地域包括ケア病床、
回復期リハビリ病棟を備えた
在宅療養支援病院

リハビリテーション部|岐阜市の外来・訪問診療は山田病院

ごあいさつ

医療の進歩や生活環境の変化によって日本人の平均寿命は延びました。しかし日常生活を健康上の問題で制限されることなく生活できる期間、いわゆる健康寿命はそれほど延びていません。当院では、障がいを持つ患者さんに対して、社会生活を取り戻せるように機能回復訓練を行っています。たとえ体の不自由さが残った場合でも安心して日常生活が送れるように、医師・看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・ソーシャルワーカー・薬剤師・栄養士など各専門職がチーム一体となって総合的にリハビリを提供し支援します。

  リハビリテーション部 部長 大山 章子 

 

 

普段、私たちは無意識に重力に逆らって身体を動かし、日常生活を送っていることを考えれば、不必要な安静・臥床は決して良いことではなく、心身機能の低下(廃用症候群といいます)を招く要因であることは容易に理解できます。
当院リハビリテーション部では、廃用症候群の予防に努め、残存した心身機能を最大限に活かし、日常生活の自立・向上を図ります。
そのために、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の各専門職種が、患者さんお一人おひとりの障がいの程度にあわせたよりアクティブでより実用的なリハビリテーションメニューを提供いたします。

リハビリテーション部 科長 山田 和政
星城大学 リハビリテーション学部 教授

 

リハビリテーション部理念

  1. 和光会の理念を基盤とし、住み慣れた地域で、活き活きと安心して生活できるリハビリテーションサービスの提供に努めます。
  2. 常に患者さんの立場を尊重し患児・利用児においては発達に応じた、患者・利用者においてはニーズに応えた日常生活活動の獲得に向けた理学療法、作業療法、言語聴覚療法を提供します。
  3. 年齢を問わず、地域で暮らす方の健康維持・増進をサポートするための予防リハビリテーションを提供します。

施設紹介

リハビリテーション部

機能訓練室

4階フロアに、446㎡の機能訓練室があります。数多くのリハビリテーション機器を取り揃え、豊富なリハビリテーションメニューを提供できるようにしています。

リハビリテーション部

屋外庭園

機能訓練室に隣接して屋外庭園があります。東側に金華山を眺めながら屋外での歩行訓練が行えます。
また、段差の昇降や坂道の上り下りなど、応用歩行練習も行えます。

部門紹介

リハビリテーション部

理学療法

理学療法では、身体機能の向上と日常生活動作の獲得を図り、在宅復帰を目指します。そのため、日々の理学療法(訓練)効果を、様々な評価機器を用いて数値化し、より効果的な理学療法プログラムの立案に努めています。また、脳血管障害に対しては積極的に装具療法を行い、早期からの歩行訓練を実施しています。

リハビリテーション部

作業療法

作業療法では、病気や事故等で生じた障がいに対して、身体機能訓練や日常生活動作訓練を実施しています。

特に日常生活に重点を置き、障害を持っても個々の残された機能を最大限に活かし、その人らしい生活を送れるように、一人ひとりに合った動作方法や道具を工夫し、患者さん、ご家族を支援します。

また、作業活動を訓練に取り入れる事で全身持久力の維持・改善をはかると共に、精神的なサポートを実施し、退院後自立した生活を送れるよう住宅環境の指導や、ご家族への介助指導を積極的に行っています。

リハビリテーション部

言語聴覚療法

言語療法では、脳卒中等によって生じたコミュニケーション障がい(失語症や構音障害など)に対して、必要な検査及び評価を基に訓練を実施し、コミュニケーション能力の維持・向上を図ります。
また、適切な代償手段を検討し患者さん、ご家族を支援します。
嚥下機能(=飲み込みの力)の障害に対しては、機能改善のための基礎的トレーニングを行なうとともに、多職種で連携して、食形態・姿勢・方法などの食事環境の調整を行ない、安全に食事がとれるように支援します。

当院のリハビリテーション部の特徴

一般病棟、地域包括ケア病床、回復期リハビリテーション病棟、訪問リハビリ、小児リハビリテーション(外来)、成人外来の機能を有しており、幅広い患者層に対してそれぞれのスタッフが患者さんの機能・能力向上を目指し、在宅復帰・社会復帰に向けた支援を行っています。

また、ご自宅に退院される患者さんには、出来る限り退院前にご自宅に訪問し、家屋の改修の必要性や実際の生活の場での介助方法の指導をご指導をご家族の方におこなっております。

新人教育に対して力を注いでおり、目の前の患者さんに対してしっかりと向き合うことができるような知識や技術を持ったスタッフを育成するために専属の教育スタッフを配置しています。
経験豊富な教育スタッフが直接指導を行うことで教育内容の質が担保され、全ての新人スタッフが質の高い指導を受けることができます。
また、当院は星城大学から3名、関西医療大学から1名、中部大学から1名の計5名の外部講師による臨床指導・研究指導を受けることができる環境が整っています。

回復期リハビリテーション病棟実績

機器紹介

拡散型対外衝撃波治療(ショックウェーブ)

音波の一種である衝撃波を体内の組織に伝達することで、疼痛改善と組織修復を促す治療法です。
拡散型対外衝撃波は筋や腱、軟部組織が原因で生じる膝や腰の痛み、肩・肘・足などの様々な痛み、脳血管疾患等によって生じる痙縮を軽減させる物理療法機器の一つです。

ドライビングシミュレーター

実際の運転操作に近い操作の中で、①アクセル・ブレーキペダル、ハンドルやウインカーの操作、②反応速度(反応時間)の計測、③道路交通法を遵守しながら、道路状況に合わせた運転が可能か、④危険な場面の予測と回避行動がとれるかなどをコースを回りながら評価していきます。ドライブシミュレーターは反応速度などの数値が結果として出るため、客観的に評価できる利点があります。

 

自動車運転支援についての詳細は、下記ボタンから

認知トレーニングエルゴメーター コグニバイク

運動と認知課題(計算,しりとりなど)を組み合わせた、認知症予防を目的としています。
テストプログラムの結果をもとに、ひとりひとりに合わせたトレーニングプログラムを処方することが可能です。テスト・トレーニング・履歴管理を1台で完結することが出来ます。

 

靴式下肢荷重計
ゲートコーダー 
MP-1000

靴の前側と後側に荷重量を読み取るセンサーが置かれた靴型の下肢荷重計です。前後のセンサーにより、必要な精密なデータが得られます。
大腿骨や下腿の骨折などにより、下肢にかかる荷重をコントロールする必要のある患者さんに、適切な荷重量に応じたリハビリプログラムを提案しています。
シューズタイプで完全にワイヤレスなので、平地や階段、実際に在宅での生活を想定しての訓練など、さまざまな環境での歩行状態を把握することができます。
訓練中は手元の画面でリアルタイムに荷重量をモニタリングしながらスムーズな訓練が可能です。
靴式下肢荷重計ゲートコーダー MP-1000

免荷式リフト popo

リフト機能で身体を吊り上げ、下肢にかかる体重の負荷を軽減する「免荷機能」により、これまでにない歩行訓練を実現できます。ハーネスが身体をしっかりと保持し、バランスを崩しても転倒のリスクを軽減し、コンパクトなので訓練の場所を選ばず、自由に歩くことが可能です。
当院リハビリテーション部ではこれまでも可能な限り起立・歩行訓練を積極的に取り組んでいましたが、介助者の技術に訓練の質が左右され、かつ介助者への負担も小さいものではありませんでした。
しかしこのpopoを導入したことにより介助者による技術差・介助者への負担もなくなり、さらに積極的な歩行訓練が可能となりました。

リハビリテーション部
リハビリテーション部

アイカメラ

当院ではリハビリテーション(以下、リハビリ)の一環として「アイカメラ」という先進的な機材の導入を致しました。

アイカメラって?
  • ゴーグルを装着し、眼球運動の測定を行う機械です。
  • パソコン上に視野が表示され、その上に眼球運動=視線が表示されます。
  • 簡単に準備から計測ができ、負担の少ない機械です。

アイカメラを用いることで日常生活における患者さんの「視線」をスタッフのみならず、患者さんご自身や、ご家族さまが把握することができます。その結果をもとに従来から提供している身体機能や精神的サポート、またご自宅の環境の調整に加えて、患者さんの「視線」を知ることでより個別性に特化した具体的な動作の指導や環境の調整を行うことが可能になります。

また、今年度からアイカメラを用いた研究も同時に実施しており、第49回日本作業療法士学会で2演題の発表を行いました。今後も臨床現場での活用はもちろん研究を進めることにより、科学的な根拠に基づいたリハビリの提供をできるよう邁進していきます。

その他の機器も多数取り揃え、患者さんに必要な訓練を行っています。
アイカメラ

随意運動介助電気刺激IVES(アイビス)

皮膚の表面から電気刺激を与えることで、筋肉の働きを補助することができる機器です。
脳卒中を患い,上肢もしくは下肢に麻痺がある方や、長期間ベッド上での生活を過ごしたことで、筋肉が働きにくくなってしまわれた方に対し、日常生活で上肢,下肢を動かしやすくするための補助具としてIVESを用いることで、筋肉の萎縮を予防する効果や麻痺の改善に寄与することが期待されます。

 

スタッフ数

理学療法士 作業療法士 言語聴覚士
42名 30名 17名 89名

※令和5年7月時点

先頭へ戻る