2025.11.07
山田病院 2階病棟を「地域包括医療病棟」へ機能転換
― 医療機能を一段引き上げ、高齢者救急と在宅支援をつなぐ地域の新たな受け皿へ ―
医療法人和光会 山田病院(岐阜市寺田)は、令和7年11月より、2階病棟を「地域包括医療病棟」へ機能転換いたします。
地域包括医療病棟(いわゆる「地メディ」)は、令和6年度の診療報酬改定で新設された新たな病棟機能であり、救急受入れと治療継続を両立する“橋渡し型”医療を担います。
今回の転換により、山田病院は地域の高齢者救急に対応する体制を強化し、医療・介護・在宅の連携を一層推進してまいります。
■ 地域包括医療病棟とは
地域包括医療病棟(地メディ)は、急性期医療の継続機能と在宅復帰支援機能を併せ持つ病棟です。
急性期を終えた患者や在宅療養中に病状が悪化した患者を対象に、酸素療法・点滴・褥瘡管理などの医療的ケアを継続しながら、リハビリや栄養・口腔支援を組み合わせて在宅復帰を支援します。
救急患者の受入体制を確保しつつ、医療と生活支援を橋渡しする新しい医療モデルとして注目されています。