2022.11.01
看護師(新卒・既卒) 募集のご案内
2023年4月採用の看護師を募集しています。
- 詳しい募集要項はこちら
- また、既卒者も募集しています。詳しくはこちらをご覧ください。
教育体制
“笑顔で自信をもって自分の役割を果たす”
-思いやりのある看護の実践-
-思いやりのある看護の実践-
ができる看護師・看護補助者の育成を目指しています。
看護師教育プログラム
一人ひとりの看護実践能力を高めるため「クリニカルラダ―」を導入しています。さらに、法人全体で取り入れている目標管理制度とすりあわせながら、その過程を支援しています。病院内で開催される研修会は、各コース(年4回)出席しやすいよう同じ講座が2回開催され、情報・知識共有ができやすい環境になっています。
新人教育はプリセプター制となっており、1年間、先輩看護師と行動をともにします。
レベル | 対象者 | 期待される実践能力 |
レベルⅠ | 1年目 新人 | 基本的な看護手順に従い助言を得て看護実践する |
レベルⅡ |
2~3年目 |
標準的な看護計画に基づき自立して看護を実践する |
レベルⅢ | レベルⅡ修了者 | 患者に・家族に個別的な看護を実践する |
レベルⅣ | レベルⅢ修了者 | 幅広い視野で予測的判断をもち看護を実践する |
レベルⅤ | レベルⅣ修了者 | より複雑な状況において、患者・家族にとっての最適な手段を選択しQOLを高めるための看護を実践する |
回復期病棟、地域包括病棟があり、入院時から退院支援を視野に入れた看護が求められます。そのためのプログラム構成になっています。
- レベルⅠでは、ナーシングスキルを使いながら学んでいきます。准看護師の新人も入職しますので、手厚い体制で1人前の看護師に成長できるよう支援しています。
- レベルⅡでは、介護サービスを学びます。
- レベルⅢでは、訪問看護の1日研修を行います。
- レベルⅣでは、入退院センター看護師に1日同行し他職種連携を学びます。
- 選択できる研修コース:レベルⅡ、Ⅲ、Ⅳは、毎年コースを選択し取り組みます。自分のペースに合わせてゆっくり進めたり、逆に2つのコースを一緒に受けることもできます。